レイキとは
レイキ(靈氣・霊気)とは、日本が発祥の優れたヒーリング(癒し)の技法です。
大正末期に臼井甕男(うすいみかお)氏が創始した『臼井レイキ療法』が源流となります。
日本人によって創始された技法でありながら、第二次世界大戦後の日本では完全に忘れ去られてしまいました。
その間に海外で広まっていきましたが、アメリカから日本に逆上陸の形で入ってくるまでは、ほとんどレイキの存在を知る人がいませんでした。
レイキのエネルギーは、宇宙エネルギーを利用しています。
レイキヒーリングとは、自分自身が高次元の宇宙エネルギーの通路となり、見たもの、出会ったもの、触れたものの全てを癒していくヒーリングテクニックです。
ハンドヒーリング(手当て療法)で、心身を癒していきます。
痛いところを手のひらで擦ったりフーフー息をかけたり、子どもを撫でてあげると安心したり、体調の良くない人の背中を擦ってあげたりなど、自然にそういった行動をとったことはありませんか?
もともと人間には、そういった能力が潜在的に眠っているのです。
レイキは単に「やさしく効果的なヒーリング」に留まるものではなく、『宇宙に存在するレイキ“気と光の波動”を活用して、人間そのものの「心・身体・魂(マインド・ボディ・スピリット)」を健全にするもの』と言われています。
そして人や動物だけではなく、物質にも有効なエネルギーです。
必要な時に必要なことが起こる純粋なエネルギーなので、一切念を使わず、コントロールもしません。
レイキのアチューンメントは、家族やペットが体調の良くない時にヒーリングしてあげたい、自分自身を高めていきたい、ヒーラーとして活躍したい…など、そんな方にはとてもおすすめのエネルギー伝授です。
身体の免疫力を高めてくれるので、健康になりたい方にもおすすめです。
レベル2(奥伝)を受けると、離れた場所にいる方にも遠隔でヒーリングを行うことができます。
一度アチューンメントでレイキの回路を開けば、一生その能力は消えません。
そして、使えば使うほど(ヒーリングすればするほど)そのパワーはアップします。
レイキはヒーリングするだけのものではなく、幸福になるための良きツールとなってくれます。
レイキは、レイキマスター(レイキのアチューンメントができる人)のエネルギー状態によって、受けた側のエネルギーの質が変化することがあります。
そのため、あまりエネルギー状態の宜しくないマスター(例として利己主義、ネガティブなど)からアチューンメントを受けた場合は、波動の低いエネルギーを受け継いでしまうこともあるようです。
現代レイキとは
※果凛は「現代レイキヒーリング協会公認マスター」です。創始者の土居裕先生からレイキを学び、アチューンメントを受けています。
現代霊気法創始者である土居裕先生は、臼井霊気療法学会第6代会長の小山君子先生から伝統霊気を学び、西洋レイキ創始者の高田はわよ先生から西洋レイキを学びました。
そして、西洋レイキの高い効果性と伝統霊気の高い精神性を実感し、「心身の癒し」と「高い精神性」の2つを中心に体系化し、技法をシンプルにした現代霊気法を創始しました。
現代霊気法の各種技法は「自己浄化と自己向上の技法」です。
これを意識的に実践して受信能力を高めていき、やがて意識しなくても常に霊気波動と霊気波動と共振できることを目指しています。
レベル1(初伝・ファーストディグリー)
レイキの回路を開いて、手当て療法の能力を獲得します。
- レイキ法を学ぶにあたって
- レイキ法の理解
- レイキ法の歴史
- エネルギー伝授
- ヒーリングの基本
- 伝統霊気の各種技法(1)
- 自己浄化と自己成長の技法(1)
- レベル1終了後の実践法
レベル2(奥伝・セカンドディグリー)
手当て療法の能力を向上させるとともに、遠隔ヒーリングが可能になります。
- レイキをよりパワフルに、より多彩に
- レベル2の目的と概要
- 三つのシンボルの意味と理解
- 時空超越のヒーリング
- 海外の代表的技法
- 伝統霊気の各種技法(2)
- 自己浄化と自己成長の技法(2)
- レベル2終了後の実践法
レベル3(神秘伝・サードディグリー)
ヒーリングを継続しながら、自己向上(精神性向上)を重点的に学んで実践します。
- レイキで意識を高め、自己実現を
- レベル3の目的と概要
- レイキヒーリングの再認識
- 最高シンボルを活用
- アファーメーションの技法
- シンボルの活用から超越へ
- 臼井先生のレイキ法の神髄
- 幸福な人生への道標
- 伝統霊気の各種技法(3)
- 自己浄化と自己向上技法
レベル4(極意皆伝・マスター)
レイキマスターとなり、他者にエネルギー伝授や講座を行うことができます。
- レイキマスターの育成と認定
- マスターの心得
- 臼井先生の真実とレイキ法の神髄
- 伝統霊気の各種技法(4)
- マスターのためのヒント
- マスターのための諸資料